けやきの森市民大学 講座
関西大学公開講座「史料にみる江戸時代の政治と社会 ―高槻藩を中心に―」
php the_category(); ?>
分野
講座・教室
日時
令和7年11月13日、11月20日、11月27日
全3回すべて木曜日
14時00分~15時30分
場所
高槻市立生涯学習センター3階 研修室
(高槻市桃園町2-1 市役所・総合センター内)
対象
どなたでも受講できます、居住地・年齢は問いません。
定員
50人(多数抽選)
内容
♢講師:小倉 宗さん(関西大学文学部教授)
11月13日(木曜日) 「永井直清と江戸幕府の上方支配」
永井直清は、慶安2年(1649)に摂津国高槻へ入り、永井家の初代藩主となりますが、その一方で、兄の山城国淀藩主永井尚政や京都所司代らとともに「上方八人衆」として、江戸幕府の上方支配に重要な役割を果たしました。この講演では、史料を主な手がかりに、幕府の上方支配における直清の活躍について考えます。
11月20日(木曜日) 「高槻藩領の政治と社会(1)」
13代続いた高槻藩永井家の領地3万6千石は摂津国や丹波国に分布し、領内の村々は6つの組に編成されました。また、藩領の住民は幕府の支配も受けていました。この講演では、史料を主な手がかりに、高槻藩領の広がりや、そこにおける政治と社会のあり方について考えます。
11月27日(木曜日) 「高槻藩領の政治と社会(2)」
前回に引き続き、この講演では、史料を主な手がかりに、高槻藩領の広がりや、そこにおける政治と社会のあり方について考えます。
費用
2,000円(全3回分)
備考
駐車場は有料です。環境配慮のため、公共交通機関をご利用ください。
申込
必要
申込ははがき、ファクス、電話、お申し込みフォーム、または直接生涯学習センターへ
はがき・ファクスは、
(1)希望講座名(史料にみる江戸時代の政治と社会)、(2)郵便番号・住所、(3)氏名(ふりがな)、(4)電話番号、ファクスはそれに、(5)ファクス番号を記入して下記へお送りください。
お申し込みフォームは、
(1)希望講座名(史料にみる江戸時代の政治と社会 )、(2)氏名(ふりがな)、(3)メールアドレス、(4)電話番号、(5)郵便番号・住所を入力し、お送りください。
お申し込みフォームはこちら
郵送先
〒569-8501(住所は不要です)
高槻市立生涯学習センター
ファクス先
072-674-7704
電話先
072-674-7700 (水曜日を除く、8時30分~17時15分におかけください。)
※ 締切:9月11日(木曜日)必着。
※申込期間後の定員に関する詳細は、生涯学習センターまでお問い合わせください。