施設紹介


公園の木立の風情を纏う
木ルーバーの外装
劇場のオープンに合わせて、高槻城公園に新しいエリアが加わります。かつての高槻城を思わせる堀や塀を再現するなど、歴史的な遺構を現代的にデザインします。外壁は公園の木立に溶け込むようにイメージした木材(ルーバー)を張り巡らせるなど、周辺環境に配慮したデザインとします。
2023年3月、高槻城公園に新たな劇場がオープンします。コンサート、発表会、結婚式、成人祭。たくさんの思い出が詰まった市民会館。高槻城公園芸術文化劇場は、市民会館の記憶を引き継ぎ、高槻のシンボルにふさわしい施設を目指して整備を進めています。かつて高山右近が城主を務めた高槻城二の丸跡。この貴重な場所に、緑に囲まれた憩いの場として、生まれ変わります。
演劇やダンスなどの公演、オーケストラによるコンサート、子どもが文化芸術を体験できるイベントなど、 多彩な文化事業を展開し、市内外に発信していきます。
7月いっぱいで閉館する市民会館と来年3月に歴史の幕が上がる高槻城公園芸術文化劇場。
その合間の9月の8日間、国内外で高い評価を得る2組のアーティストによる思い出と驚きが出会うアートの時間が現れます。文化施設の建替えという貴重な「幕間(まくあい)」に出会う、新しい体験をお楽しみに! 詳細は、公式ホームページをご覧ください。
劇場のオープンに合わせて、高槻城公園に新しいエリアが加わります。かつての高槻城を思わせる堀や塀を再現するなど、歴史的な遺構を現代的にデザインします。外壁は公園の木立に溶け込むようにイメージした木材(ルーバー)を張り巡らせるなど、周辺環境に配慮したデザインとします。
エントランスロビーやカフェに広く面した屋外広場は、イベント空間として一体的な利用が可能で、様々な催しの舞台として活用することができます。
入口を入ると大ホール、小ホール、憩いのカフェ、スタジオなどの創造交流エリアが顔を出し、主要なアクティビティが明快に一望できます。
北摂最大級で、音楽公演、舞台公演など多彩な用途に使用可能なホールです。壁面から天井まで木製のキューブに覆われた特徴的なデザインで、高い音響効果と非日常の空間を実現しています。
舞台装置 |
プロセニアム開口可変装置、全電動式吊物バトン、吊上式音響反射板、オーケストラピット(組立式)、西陣綴織緞帳、引割緞帳 |
---|---|
客席数 |
1,506席(1階席:固定席978席、車椅子席6席、2階席:固定席522席)、親子室2室 |
舞台寸法 |
プロセニアム形式/開口16m、高さ9~11m(可変)、奥行15.9m |
楽屋 |
8室(大楽屋2室、中楽屋2室、小楽屋4室) |
木のぬくもりを感じさせるコンサートホールです。壁面を囲む木ルーバー、サイドバルコニーからは公園の緑が見えてリラックスできる空間を実現しています。
舞台装置 |
オープン形式(シューボックス形式)、看板バトン、ホリゾント幕 |
---|---|
客席数 |
205席(固定席203席、車椅子席2席)、立見スペース(バルコニー)、親子室1室 |
舞台寸法 |
開口10m、高さ10.8m、奥行5.9m |
楽屋 |
3室(中楽屋1室、小楽屋2室) |
高槻初の本格的な演劇・ダンス公演に適した施設。高い上演機能と自由度の高い空間を実現しています。
客席数 |
段床客席 最大168席(可変) |
---|---|
面積 |
318㎡ |
舞台寸法 |
開口14.5m、高さ5.7m、奥行7.5m |
楽屋 |
1室 |
多様な文化芸術活動に取り組むことができるよう、規模や仕様の異なるスタジオを整備します。
室数・面積 |
中スタジオ4室(66~140㎡) |
---|---|
主な利用目的 |
音楽利用、演劇・ダンス利用、ワークショップや会議、展示など |
公園の散策路に施設のエントランスを一体的に計画することで、公園と施設の一体感を高めています。公園利用、施設利用の境をなくすことで、公園にもまちにも開かれた施設としています。
なお、現在の高槻現代劇場文化ホールは北館として引き続きご利用いただけます。
開館時間 |
9:00~22:00(窓口受付時間 9:00~17:15) |
---|---|
休館日 |
月曜日(祝日の場合は翌日) ※別途臨時休館あり |
駐車場 |
約150台(地下2階・有料) |
駐輪場 |
約350台(無料)(地上約200台、地下1階約150台) |
*高槻城公園芸術文化劇場の施設利用は、高槻現代劇場で受付しています。
高槻城公園芸術文化劇場の施設利用・予約には、事前に施設窓口での利用者登録が必要です。
高槻城公園芸術文化劇場は<ホール系施設>(トリシマホール・中ホール・太陽ファルマテックホール・大スタジオ)と、<中小スタジオ・会議室系施設>(中小スタジオ、レセプションルーム、展示室、和室等)に分かれており、申込期間や申込方法が異なります。
高槻現代劇場窓口
高槻市野見町2-33 高槻現代劇場-市民会館3階 (TEL:072-671-1061 9:00~17:15)
大阪・京都からも近く、JR高槻駅から徒歩約13分、阪急高槻市駅から徒歩約8分の好アクセス。
電車で |
大阪から |
|
---|---|---|
京都から |
|
|
最寄駅より |
徒歩で |
|
施設整備やコンサートなどの文化事業に活用するため寄附を募集しています。
新劇場の魅力向上に向け、応援をよろしくお願いします。
このデザインは、一般公募した作品の中から人気投票によって選ばれました。お城のイメージ、緞帳(舞台の幕)、建物の特徴である縦格子(ルーバー)をモチーフに、歴史的な跡地で、さまざまな人たちに利用していただく、開かれた発信拠点を末広に繁栄するイメージで表現しています。