公演・イベント情報

演劇参加する主催事業劇場おすすめ

劇場一棟丸ごとが舞台!移動しながら観る体験型作品

劇団壱劇屋イマーシブシアター『KING OF 高槻城』

大阪人VS京都人 令和の高槻城主の座はいったい誰の手に!?
作・演出/大熊隆太郎

公演・イベント概要

日時
2025年
12月25日(木)19:30
12月26日(金)14:00/19:30
12月27日(土)13:00/17:00
12月28日(日)11:30/15:00
※開場は開演の30分前、受付開始は45分前
※各回アフターイベントあり
会場
南館 全館/受付:トリシマホール

チケット・応募情報

料金

一般:4,000円(当日:4,500円)
25才以下:2,000円(当日:2,500円)
中学生以下:500円(当日:1,000円)
友の会:3,500円(前売のみ)
通し券:15,000円(前売のみ)

チケット発売日・応募開始日

●9月10日(水)
友の会 web 窓口/10:00~
友の会 電話/14:00~

●9月18日(木)
ネット会員 web/10:00~
一般 web 窓口/10:00~
一般 電話/14:00~

※電子チケットサービス(チケットれすQ)の取扱いはありません。

お問い合わせ

高槻城公園芸術文化劇場
072‑671‑9999(10:00~17:00)※月曜休館(祝日をのぞく)

公演・イベント詳細

詳細
大阪と京都の狭間に位置する高槻城。明治7年に廃城となり、史跡として威風を残していた。しかし、この令和7年の年末、突如として高槻城が復活!!
それに目をつけた大阪人と京都人が高槻城を我が城にせんと城攻めを敢行。
「高槻は我が地なり!」これを聞きつけた奈良人、兵庫人、滋賀人、和歌山人も参戦し、高槻戦国時代に突入する。令和の高槻城主の座はいったい誰の手に!?
今作は劇中に歩いて移動して頂く体験型作品です。
どのキャラクターについていくはあなた次第!!

【出演】
エディ、大熊隆太郎、河原岳史、湯浅春枝、𠮷迫綺音
以上、劇団壱劇屋
青城里花(縁明企画)、明穂(喜劇結社バキュン!ズ)、あっぱれ北村(シイナナ)、有富ナジアト、延命聡子(中野劇団)、大野光輝、河西美季、神田拓人(喜劇結社バキュン!ズ)、神田美那珂、小林怜衣、佐々木ヤス子(サファリ・P)、佐野あやめ(劇団乱れ桜)、東海林楓、道口実月、橙延実央、中嶋慶、ハラマサ(縁明企画)、福田恵(劇団レトルト内閣)、伏井舞美(うーめい)、船田魁人、兵頭加奈、愛恵、宮田直人(ジャグリング・ユニット・フラトレス)、百瀬優花、森口晴美、若旦那家康(コトリ会議)

【スタッフ】
舞台監督/中嶋さおり(BS-Ⅱ)、舞台美術/田尻尚人、照明/小野健(NEXT lighting)、音響/椎名晃嗣(NEXT lighting)、一部音楽/大熊隆太郎、当日運営・票券/渡辺大(Limited Spice)、衣装/安達綾子、小道具/謎の小道具集団[β]、映像/河原岳史、宣伝美術/コウノサチコ、写真撮影/河西沙織、協力/NPO法人トイボックス

公演チラシ

劇団壱劇屋
高校演劇全国大会出場メンバーで2008年より活動開始。大阪と東京に分かれ、それぞれに違った特色の作品を上演している。今作を上演する大阪の壱劇屋はパントマイムを用いた作風が特徴。またオールスタンディング演劇やツアー型演劇などの体験型演劇も多く上演しており、関西屈指のエンタメ劇団として活動している。令和四年度 大阪文化祭賞奨励賞受賞。代表の大熊隆太郎の他活動としては京都ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』出演、ABCテレビ『THE GREATEST SHOW-NEN』作品提供、東宝ミュージカル『ダーウィン・ヤング 悪の起源』振付など。

その他

注意事項

・歩きやすい服装、靴でお越しください。
・未就学児童の入場は可ですが、児童一人につき保護者一人の同伴のご協力をお願いします。
・段差の少ないコースや移動がないコースも有。
・スマホのみ写真/動画の撮影可能(1分程度)
SNSへの掲載や映像に映り込む事がございます。
・車椅子/補助犬の同伴をご希望の方は劇場までお問合せください。